温度計と比較すると湿度計のセンサーというものは利用範囲が限られています。温度計に関して言えば、電子体温計は当然のこととして冷蔵庫やエアコン、電気式のポットなどはちょっと考えただけでも当該センサーが組み込まれていることが分かりますが、実際には決してこのような製品だけではありません。パソコンのような、一見すると温度とは何の関係もなさそうな電子機器であっても利用されています。電気を多く使うと熱が発生しますが、この熱は電子機器に悪影響を与えかねないので、温度を検知して例えば排熱用のファンを回すような動作も必要になってくるためで、この理由により思った以上に広く使われているわけです。

これと比較すると湿度計のセンサーは、全く利用されていないわけではありませんが用途はかなり限定的で、具体的に湿度そのものを適切に保つための機器類に搭載されているのが実態となっています。加湿器や除湿器などの中には、オンやオフを人の手で操作するものもあって、そのような機種では特に湿度計は持たないものもありますが、部屋の湿度を検知して自動的に加湿したりするような機種では間違いなく搭載されているわけです。どのようにして感知しているのかというと、ある種の半導体が活用されています。水は電気を通しやすいイメージがありますので分かりやすいのですが、この半導体は湿度によって電気抵抗が変わる性質があるため、電気抵抗を測定することで間接的に湿度を測定したことになるわけです。